忍者ブログ
車・バイク好きな大学生が、 Hornet250や趣味であるミニカーコレクションについて 語るブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
P R
フリーエリア
最新CM
[10/09 NONAME]
コード
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
読書、ネット、車
自己紹介:
四畳半
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今やってるトヨタハイブリッドのCM。


これで初めてスポーツ800にガスタービンハイブリッドの試作車があった事を知った。
ガスタービンエンジンってのは、戦前、戦後の自動車黎明期から結構メジャーらしくて、
世界の各社がハイブリッドや単体での使用に試作を繰り返したんだが、
結局コストと燃費の問題が解決できず、お蔵入りした例が多いそうな。

だが俺が言いたいのはそこではない。
やっぱりトヨタのCMはうまいなあと久々に感じてしまった。
少々人より車を知っていると自認している自分が知らなかったのであるから、
一般の人はヨタハチにハイブリッド試作車があったなんて知るはずもない。
そして、うまいのは現代のプリウスを売るためのキャラクターとしてちゃっかり登場させて
しまうということなんである。
当時ガスタービンの試作をした時点で現代のハイブリッド技術がこのようなアプローチで
進むなど分かるはずもない。
当たり前である。

よって、ガスタービンハイブリッドと現代のハイブリッドカーは技術的な系譜はつながって
いないはずなんである。(文型なもので、本当はつながっているかも?)

それを系譜付けてしっかりとCMに登場させるのに感心した。
ホンダは「グリーンマシーン1号」とかいって初代は無かった事になってるしwww

これが戦略というものなんだろう。初代インサイトが登場しないのは個人的に悲しい
(´;ω;`)

日産、ホンダに無いものを持っていると実感
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックする:
Copyright © red-flag 2 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]