忍者ブログ
車・バイク好きな大学生が、 Hornet250や趣味であるミニカーコレクションについて 語るブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
P R
フリーエリア
最新CM
[10/09 NONAME]
コード
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
読書、ネット、車
自己紹介:
四畳半
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうやら例の児ポ法が、形を変えてやってきたようです。あと、携帯やネットの規制も盛り込まれた(公明党が血眼になって推進している)んだとか。

東京都において、青少年健全育成条例改正において、この児ポ法が盛り込まれるようで。なんでも、突然パブリック・コメントが募集され始めたとか。
どう考えても、日本ユニセフ協会の偽善団体が圧力かけていますよ。それか、金が欲しいゴミのような役人がトチ狂い始めたか。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8989706


http://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/1277

この条例が通ると、間違いなく創作業にかかわる人たちは職を失うでしょう。
東京都の条例が改正されると言うことは、法律にも大きく力が掛かると言うことですから。


この日記を見た貴方。
この事実を拡散してください!!今回本気になっておかないと、死にます。
反対意見を大量に送ってください。

比喩の類は一切含まれておりません。死にます。


意見の送り方はこちらから。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/11/22jbq200.htm

答申素案はこちらにあります。


http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28toushinan.pdf

あと、東京都民と限定(日本国民をなめきった行為ですが)されてはいるのですが、

>東京都は日本の出版印刷業のほとんどが集約されています。
>そのメディア政策は私にも深く関係します。
>よって以下の意見を送ります。

と付け足すと、都民じゃなくても送ることが出来ます。というよりは、積極的に送るべきです。なぜなら、都民以外から意見が来ると言うことは、それだけ全国の人に興味があるということで、一種の圧力となりえるからです
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックする:
Copyright © red-flag 2 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]